鈴木農園とは?

種菌の植え付けから収穫まで、
小さいなめこは約90日、
ジャンボなめこは約120日かけて育てていきます。

01

仕込み

仕込み - 1日目 -

  1. 攪拌………さまざまな原料を水と混ぜ合わせ、水分を64%に調整します。
  2. 容器充填…充鎮後種菌用穴あけ、キャップをします。
  3. 殺菌………蒸気ボイラー(100度)で8時間殺菌します。
  4. 放冷………殺菌後冷却機によって温度を下げます。
02

接種・培養

接種・培養 - 75日前後 -

  1. 冷却した培地に種菌を接種します。
  2. 接種室より初期培養室に移動し、16度以下で培養します。
  3. 初期培養室より後期培養室に移動し、18~20度で培養します。
  4. 培養終了後発生舎に移動しキャップを外します。収穫用の棚に上げ散水をして発芽を促します。(室温16度)1週間後発芽します。
03

育成・選別

第1回目の育成 - 90日前後 -
第2回目の育成 - 110日~120日前後 -

  1. 室温16度・湿度90%で育成
    第1回目の収穫………2S、S、M、Lサイズの製品をつくります。
  2. 室温16度・湿度90%で育成
    第2回目の収穫………万能なめこ、ジャンボなめこの製品をつくります。
04

パッケージ

選別したなめこは大きさごとに、パッケージされます。

05

塩蔵加工

塩蔵なめこ加工工程

  1. なめこの収穫を行います。
  2. なめこの計量(無洗で110kg)を行います。
  3. 蒸気ボイラーにより茹で上げます。(沸騰してから約15分)
  4. 水槽に水を入れておき、茹で上げたなめこを素早く冷やします。
  5. 冷やして水を切ったものを食塩(25kg)と混合します。
  6. ポリ容器にポリ袋を入れ、その中に塩蔵なめこをいれます。(1回で50kgの製品2本)
  7. 最後に塩蔵なめこの上に食塩約1.5kgを散らしポリ袋の口をたたんで蓋をします。

※原料のなめこを含め農薬及び保存料、着色料、漂白剤は一切使用しておりません。安心してお買い上げください。

なめこの商品のご案内